GAME大宝庫 > 裏技宝典 > スーパーファミコン
スーパーファイヤープロレスリングX
◇無敵
対戦相手にフォールされたとき、ポーズをかける。
Bを押したのち、ポーズを解除する。
すると、レスラーの体力の残量にかかわらず、必ずフォールを返すことができる。
また、関節技をかけられた場合も同様に逃れることができる。
ただし、ポーズ中に十字ボタンを約1分間連打したのち、ポーズを解除すること。
◇全レスラー紹介
ワールドチャンピオンシップでチャンピオンになる。
タイトルマッチを行い、三冠統一をする。
タイトル画面で、ワールドチャンピオンシップとオプションの項目の間にカーソルを合わせて、
スタートを押す。
すると、登場する全レスラーの紹介が、団体ごとに表示される。
また、このとき、スタートを押すとタイトル画面に戻る
◇場外影法師
対戦相手のレスラーを場外に落とす。
落ちたレスラーが、リングの陰に隠れて姿が見えなくなったら、
操作しているレスラーを移動させて、相手レスラーがいる周辺まで進ませる。
すると、操作しているレスラーの影のなかに相手レスラーの姿が映る。
◇顔変更
レスラーエディット画面を表示し、レスラーメイクで、顔のパーツを選択。
このとき、LかRを押す。
すると、レスラーの体はそのままで、顔だけが変更される。
これにより、体と顔の組み合わせを楽に納得がいくまで試すことができる。
◇隠しレスラー出現
ワールドチャンピオンシップで優勝する。
タイトルマッチのモードを選び、HWGPチャンピオンシップで優勝する。
同様にネオ・ヒロイック・チャンピオンシップで優勝して、三冠統一する。
全てのモードで、レスラー選択画面で隠しレスラーを選べる。
◇パフォーマンスカット
レスラーを選んでゲームスタート。
試合開始直前のレスラーがパフォーマンスしている間にセレクトを押す。
すると、パフォーマンスがカットされて、すぐに試合が始まる。
また、A、B、X、Yのいずれかのボタンを押すと、レスラー1人のパフォーマンスをカットできる。
◇ハンデ戦プレイ
タイトル画面で一度メガファイトリーグを選んで、コンフィング画面にする。
セレクトを押してタイトル画面に戻して、再びメガファイトリーグを選択。
ノーリリーフを変更ができるようになるので、オンを選ぶ。
1番めのチームをエントリーするとき、「1P TAG」を選択。
画面の表示がおかしくなるが、そのまま全チームのエントリーを終わらせる。
すると、まったく試合を消化していないのに、
データ上、チーム間のポイントに差が生じている状態となっている。
つまり、最初からハンデ戦でゲームを進めることになる。
なお、ハンデ戦のデータをセーブ後、いったんロードしてから試合を再開すると、
このハンデは消滅している。